qスイッチルビーレーザー経過ブログ 【デコルテのシミ取りをする①】

シミ

qスイッチルビーレーザー経過ブログ 【デコルテのシミ取りをする①】

始めに。
最近、シミ取りは低コスト且つカジュアルに出来るようになって来ました。けれど、顔だけではなく、体のシミ(デコルテ)も同様に簡単に取れるのでしょうか?敏感肌&ニキビで30年以上悩んできたRobinがデコルテのシミ取りに挑んで来ました。

kobin
kobin

経過写真ある?見せて!

料金は?ダウンタイムは?注意点はある?

Robin
Robin

うん、写真は載せてあるよ。受けてみて色々分かったから、注意事項も含めて伝えるね。

施術前の写真

施術前

↑の写真だとシミが見づらいので、色調を変えた物も載せてみます↓

「強調」をかけると細かいシミが浮かび上がってきました。肌にシミが非常にできやすく、医師からは体質ですと言われています。特にデコルテが露出する夏場は目立って気になりました。

シミ取りレーザー「qルビーレーザースイッチ」とは

「メラニン等、黒い色素に反応する性質がある。瞬間的に強いエネルギーを照射し色素を選択的に破壊する」いわゆるシミ取りレーザーです。シミが反応して軽いやけど状態になり、レーザーが照射された部分がかさぶたとなって、やがて剥がれ落ちるとシミの無い(シミが薄くなった)肌となります。

今回の施術は、顔のシミ取りでお世話になったクリニックにお願いする事にしました。
(顔のシミ取り記事は、後日載せたいと思います。)

施術の流れ

では施術の流れを見ていきましょう。

Kobin
Kobin

初めての人はドキドキだよね。

受付~施術終了まで

先ず、受付を済ませます。そこで麻酔の有無を聞かれました。以前、顔のシミを取りで痛みの程度はわかっていた為「麻酔なし」を選択しました。

初めてqルビーレーザースイッチをうけた時は、受付から施術の間にカウンセリングが入りました。
私の場合は今回はスキップです。

診察室に呼ばれると、施術台の足元は紙が敷いてあり、靴のまま横になるよう促されました。靴を脱がなくて良いのは便利です。次に、横になると先生が患部の写真(デコルテ)を撮ります。そして、いよいよレーザースタートです。

「パチッ、パチッ」と打つ音がして、焦げた香りが立ち上ります。シミがレーザーに反応しているという実感が湧いてきました。顔のシミを取った時と同様に、照射による強い痛みを感じました。

痛みへの耐性はそれぞれ違いますが、初回は麻酔をオススメします。麻酔と言っても注射ではありません。麻酔クリームを患部に塗布し時間を置き、皮膚が痛みを感じにくくなってから施術を受けます。病院によって異なるかもしれませんので事前に確認して下さいね。

施術後

10分程度でしょうか、あっという間に100ショット以上が終了しました。じんじんじんとした痛みが30分〜1時間位続きました。やっぱり麻酔すれば良かったかな?と不安になりましたが、強い日焼けの様な痛みは、1時間後位には落ち着いてきましたのでビックリしなくて大丈夫です。

Robin
Robin

レーザーを受けた後のヒリヒリがずっと続くのかな?って怖かったですが、しばらくすれば治まってきます。

施術後は、ワセリンを塗布して頂き、患部をラップで覆って頂いて終了。

希望のある方は、別料金でビタミン剤やトラネキサム酸を処方してもらいます。

施術後の画像~約1か月間の経過写真

【施術2時間後】

ワセリンを塗布しラップで保護して帰宅。

2-3日間はかゆみが出ました。服で擦れるからでしょうか?けれど引っ掻いてはいけません、我慢です。辛い場合は病院に連絡して相談してみると良いと思います。

【翌日】

翌日、赤みは少し収まりましたが、痒みは続きました。この後、少しづつ、少しづつ赤み・痒みは和らいできます。照射箇所は、かさぶたのように少し盛り上がった箇所と、平面的にただ赤くなっている箇所に分かれていました。

【1週間後】

すっかり痒みは消えて照射箇所も小さくなっていきます。しかしこの辺りから「色素沈着」という言葉が頭をよぎり、本当にきれいになるの?と言う不安に駆られ始めました。かさぶたの様に盛り上がった箇所は綺麗に剥がれ落ちそうですが、平面的に赤かった部分はただ茶色に変化しているだけに見えました。

【19日後】

【24日後】

如何でしょうか?だいぶ綺麗になりました。画像見ると色むらがあるように見えますが、実際は綺麗にシミが取れています。きちんとかさぶたにならず、皮膚が茶色に見えただけのシミも無事に落ちたようです。

【約1々月後】

運よく色素沈着も無く、きれいになりました。

⭐︎次の記事は経過画像集。もう少し細かく写真を掲載させて頂こうと思います。

事前準備とオススメのお手入れ方法


レーザーを受ける前に何を準備しておくと便利でしょうか?またどういったお手入れをすべきでしょうか?

Kobin
Kobin

Robinは、こうすれば良かった、ああすれば良かったと嘆いていたから、前もって知っておくと便利かも。

事前に準備すると便利な物


毛羽立ちの無い、肌に負担が掛からない上着、ワセリンで汚れても良い服
★ワセリン(個人的には白ワセリンがおススメ)
★かゆみ止めの軟膏(お医者様や薬剤師に相談した上で使用した方が良いと思います)

汚れても良い服

レーザー照射後はワセリンで皮膚を保護しラップで覆って頂きますが、洋服にワセリンが付くと考えていた方が良いです。洋服についたワセリンはなかなか落ちません。汚れても良い服装で行くと良いと思います。

ワセリン(白ワセリン)

術後、皮膚を保護するためワセリンが必要です。上記で述べたようにワセリンは大変べたつきますので、べたつきが苦手な方は白ワセリン*をおススメします。

Kobin
Kobin

Robinはお気に入りの服で行っちゃって、べとべとになって帰宅したよ。

着替え中に気づいて、ショックで膝から崩れ落ちてたよね。

Robin
Robin

はい、膝から崩れ落ちる人を一人でも減らしたいです。

術後数日は、お風呂を控えシャワーにしました。シャワーも患部には強い刺激になる為、直接は掛けず、ぬるま湯を手ですくい患部にかけて清潔に保ちました。

患部にワセリンを薄く塗り、ガーゼで覆いテープで落ちないように固定しました。
しかし、数日後テープぶれが発現し、それが痒みへとつながりました。それなら!と、サランラップで保護し洋服を着るとチクチクし始めリタイヤとなります。

最終的にワセリンや薬を薄く塗って、その上からティッシュを貼って過ごしました。

皆さん自身に合うお手入れ方法があると思います。肌や心に負担が掛からない様に注意しましょう。

*すっかり失念していた「白ワセリン」の存在。
べたつきも抑えられるため、これを使用していたら痒みや洋服の汚れも軽減できていたかもしれません。どうぞご検討ください

サンホワイトシルキー (80g)

さらりとした使用感で、一般のワセリンと同様の保湿効果があります。

レーザーを打つべき季節は?

夏時期はデコルテ部分が外気に晒される為、タートルネックが着られる11月にレーザーを行いました。写真をご覧になってお分かりの通り、夏にデコルテやボディにレーザーを打つのは難しいです。タートルネックでレーザーを打った部分が隠れたのは良いのですが、ワセリンがべっとり洋服に付きました。洗濯してもワセリンが取れません。服についたワセリンを取る方法はあるのでしょうか…。

Robin
Robin

諦めて、汚れても良い服ですごしました。

料金


料金は約100ショットで14,300円(税込)でした。私は処方してもらわなかったのですが、他の方はビタミン剤やトラネキサム酸などを処方してもらっていました。

大切な注意点とリスク


施術を受ける前に先生から確認されたことがあります。「顔よりも体の方が色素沈着が出やすい。特に服などの衣擦れで色素沈着が発現する場合がある。その時はすぐに来てほしい。それでも構わなければ施術を行います」ということでした。

お医者様とよく相談なさって、施術を受けるかお決めになると良いと思います。
受けた後に、もし色素沈着を起こしたら、すぐに病院に相談しましょう。

受けてよかったか?

デコルテレーザーは成功か失敗か?私の場合は、運良く色素沈着は起こらずシミも取れて綺麗になりました。受けて良かったですし、成功だと思います。

まとめ

カジュアルに受けられる施術ですが、それなりにリスクもある、と言うことを念頭に置いた方が良いと思いました

病院によって考え方も違うと思いますので、よく相談されて受ける事で不安も解消できると思います。私は受けられてよかったなと思いましたが難易度(気苦労)は顔より多かったです。

**私の感想はご参考程度になさってくださいね。少しでも肌に悩んでる方の役に立てますように**

Robin
Robin

気軽に受けてしまったものの、その後のお手入れは思ったより大変でした。

Kobin
Kobin

事前に知っておく事、大事ね。

皆様の肌悩みが少しでも改善されますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました