こんにちはRobinです。アラフィフとなると美容のお悩みが増えてくるのではないでしょうか?例えば、たるみ。

久し振りに数年前の写真を見たら、今と頬の位置が全くちがう!
数年でこんなに頬が垂れてしまうの?

(チラッ)あ~ほんとだ、たるんだね。

ひぇ…。
という事で、この度はハイフを受けてきました。感想と効果、継続するかの有無などをお伝えしたいと思います。
経過画像(施術前~1か月後以降)
iphoneで撮影した写真を「被写体の切り抜き」機能で切り抜いて、頬の線を分かりやすくしました。
たるみの効果を見ようとしても、背景色、服装、光具合によって印象ががらりと変わる為、条件を出来るだけ整えました。
・無表情にする
・顎は引かない
・決まった曜日、時間、場所
・切り抜き機能に手を加えない
という条件で載せています。
【受けたその日から、1週間毎の写真 7週分】


【現在】

効果は見えない? でも、これからも続ける理由

ハッキリ言っていい?
変わってるように見え…無いかも!

う~ん、1か月経っても変わっていないように見えるわ。良く分からないと言うのが本音。でもね、実は、これからも「切らないたるみ治療」は続けようと思っているの。

え~!?なんで??
正直に申し上げて、大きな変化は感じませんでした。
実は、30代後半に1度、皮膚科でハイフを受けた事があります。
その時は「何も変わらないじゃない、もうやらない!」と思っていました。その当時は、糸リフト並みに上がると勝手に思い込んでいた為、このような感想になりました。
その施術に対して何を求めているかで方針が変わってくると思います。今は、
・切らずにアンチエイジングしたい
・ある程度は老いを受け入れ、でも「ある程度綺麗を保ちたい」
と思っています。それに「アンチエイジングとして、何かやっていると安心する」という事もあります。

えええ~!!安心するってだけでハイフやるって事?
それって効いてないんだったら、お金をどぶに捨てるような物じゃないの?
そうとも言えてしまうかもしれません。
ですので、数年続けてみようと思います(予定)。これで数年後も同じ程度のフェイスラインを保てていたら、効果が出ているという事を言えるのではないでしょうか?
継続する事で数年後に期待できる事は、
・(自分にとって)ハイフ(または切らないアンチエイジング)が有効かを見極められる
・(効果があれば)続けてよかったと思えるし、それを皆さんに伝えられる
ですので、これからも写真をUPできたら良いなと思っています。もし、宜しければまた訪れてみて頂けたら、効果のほどを「続編」でお届けできているかもしれません。

どのハイフを受けるか、ハイフでないものにするか、慎重に決めようと思います。とにかく「切らない美容医療」を継続してみます。
ハイフの種類を選ばなければいけない、だから難しい
今回のハイフは「私の弛んだ頬が上がる事は無かったように見える」です。
しかし、ハイフにはたくさん種類があります。有名なのは「ウルセラ」でしょうか?こちらは「施術は痛いけど、よく効く」という口コミを目にします。ですが、自分のたるみに合うあわないもあるでしょう。
どの機種で、どの照射方法で、どの層を狙ってアプローチするべきか、また、どういった目的でハイフを受けたいのか?
自分に合ったものを選ぶのが大事だと思いました。

そんなの分からないよ!!Robinだって適当に決めたよね?

(きびしいな…)
そう、なので若干後悔が残ります。安くはなかったので。
目的をハッキリ示して、先生に相談するのが良いのかも…。場合によっては、先生がハイフとは違う選択肢を提案してくれるかもしれません。
ハイフとは?
ハイフ(HIFU)とは、「高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)」の略称で、美容医療で使われる施術の一つです。超音波を特定の皮膚層に照射し、熱エネルギーによって肌を内部から引き締めることで、リフトアップやたるみ改善の効果が期待できます。
メスを使わずに施術できるため、ダウンタイムが少なく、比較的気軽に受けられるのが特徴です。また、顔だけでなく、二の腕やお腹周りなどの部分痩せにも活用されることがあります。

出血も無く、ダウンタイムも少ないのがすごいよね。

最近は色々な種類のハイフが出ているの。値段も全然違うのよ。
ハイフは痛いのか【2回受けてみての感想】
【1回目】
最初に受けたハイフはソノクイーンでした。医院長が照射してくれました。お医者様は解剖学も熟知していらっしゃる為か、結構強めにおこなってくれたと思います。印象は、
「ズシーーーン」
と重みがのしかかってくる様な痛みでした。
【2回目】
2回目は往復リニア式のハイフで、医師指導のもと看護師がおこなってくれたものです。印象は、
「ビィーーーーン」
と、線の細いビームの様なものが、皮膚下の層にアプローチしている(焼かれているような、得も言われぬ痛さ)でした。

無理かも。痛いの苦手だから。

痛みに弱い人は笑気麻酔などを対応してくれる所もあります。事前に確認しましょう。
ハイフを受けた後のお手入れ
保湿をする: 施術後は乾燥しやすいため、化粧水、乳液、クリームなどでしっかり保湿。
洗顔: 刺激の少ない洗顔料で、優しく泡で洗顔。こすらない。
紫外線対策: 日焼け止めをこまめに塗り、帽子や日傘などを活用する。
入浴: 当日は長時間の入浴や激しい運動を避け、肌を休ませましょう.
飲酒: 飲酒によって血行が良くなるため、腫れや赤みが悪化する可能性があるため、控えることをおすすめします。

私は、ダウンタイムは感じませんでした。

ダウンタイムが無いっていうのは本当にいいね。

本当ね。シミ取りの時は大変だったもの。
良かったらこちらも読んでみて下さい。
シミ取り(顔)
シミ取り(デコルテ)
まとめ
場合によっては満足がいく結果が得られない事もある。機種選びは慎重にして、お医者さまとよくご相談される事をおススメします。
最近は、許可されていない方がハイフを患者さんに照射し、神経損傷や火傷を負わせる事故もあると聞きます。病院選びには注意して、満足のゆくハイフライフが出来る事を祈っております。

美容は「何をするか」「誰にしてもらうか」が本当に難しいですね。皆さん、素敵な毎日を!
コメント